2023年秋の割引応援企画第1弾
オンライン個人指導割引企画:
いつでもどこでも講師が並走して
論文執筆をサポート
こちらをクリック
2023年秋の割引応援企画第2弾
対面個人指導割引企画:
ホワイトボードの板書で一気に進める
対面個人指導
:トライアルセッションの割引企画
こちらをクリック
卒論・修論・博論・投稿論文を対象に個人指導から添削まで幅広くサポート。個人指導は、京都と東京での直接対面個人指導とスカイプを使ったオンライン個人指導を行っています。
また、研究方法のサポートからの個人指導も承っており、質問紙調査やインタビュー調査の構成、リサーチクエスチョンの策定、調査紙の作成、実際のインタビュー調査のサポートからテープおこし、調査や実験の研究計画、データ整理・分析など幅広くサポートを行っています。研究方法の洗練化、実際の調査や実験の準備は、大学院生、大学生、受験生のそれぞれに応じて個人セッションで、データ分析は大学院コースで承っていますが、必要に応じて大学院生以外の方にもご利用いただいています。 卒論・修論・博論・投稿論文サポートを対象にした塾や予備校といった、大学や大学院のセカンドスクールと考えていただければと思います。
⇒大学院生向け修論・博論・投稿論文のサポート全般はこちらへ
⇒大学生向け卒論のサポート全般はこちらへ
大学院の修士は2年間、そのうち修士論文にかけることのできる期間は実質1年と半年ぐらい。大学・大学院・大学院入試の勉強をされている方のテーマや進捗状況、実力は千差万別。個別指導によるきめ細かな対応がベストだと考えています。また、社会人の方は勉学可能な時間にも制限が多いのが実情。セッション時間も原則24時間でできる限り柔軟に対応しています。
卒業論文の作成と就職活動、就職試験の準備と、大学生生活の後半は結構ハードです。さらに卒業論文の作成は初めての研究への取り組み。そして、もちろん書かないと卒業はできません。私たちはコツやポイントを押さえながらスムーズに論文作成ができるようサポートしています、また、そのプロセスの中で、研究することの楽しさが伝わるようにも努めています。
大学院入試では、知識を問うペーパーテストとともに大学院に入学して何をどのように研究したいか、自身の研究計画にできるだけ具体的明確なパースペクティブが求められます。また、受験する大学院や研究室によってよって研究の志向性や研究テーマが限定されることが多いです。特に社会人大学院入試の場合はこれまでの経験や経歴が入学後のkン急にどのように活かされるのかが要となる場合が多く、私たちはカスタムメイドなサポートにもっとも有効と考えられる個別指導で質の高いサポートを提供しています。
⇒大学院入試のサポートはこちらへ
専門知識、論理性の確認を含めた質の高い添削を行っています。いわゆる加筆・修正にとどまらず、きめ細かなコメントをいれてフィードバックしています。必要に応じて個人セッションとの組み合わせも可能で、より効果的に論文を完成させることが可能です。また、大学院入試での提出書類である研究計画書や志望動機書の添削もおこなっています。なおざりのどこにでも書いてあるような添削でなく、作成された文章について個々の理解の程度とと完成度に合わせ、コメントも交えた加筆・修正を行うように努めています。こちらも個人指導と組み合わせるが可能です。修論・博論・投稿論文の添削については以下をご参照ください。
⇒卒論の添削はこちらへ
⇒修論・博論・投稿論文の添削はこちらへ
修士論文の口頭試問・大学院入試の口頭試問・面接、臨床心理士試験の面接など、一人一人の研究と経歴に合わせたオーダーメイドの面接対策を個人指導で行っています。一般的な受け応えや、面接の心得等の解説書はあまたありますが、最終的には個人に則して千差万別の内容が考えられるため、個人指導が最も効果的で適切な方法であると考えています。具体的には、想定試問を設定しての練習をスカイプでのオンライン個人指導、または直接個人指導を通して行います。修理論文、大学院入試は個人セッションの一環として行っています。臨床心理士試験は一次のペーパーテストを合格したら何としても二次試験は合格をもぎ取っていただきたい。
⇒修論の個人指導はこちらへ
⇒大学院入試の個人指導はこちらへ
⇒臨床心理士試験の面接の個人指導はこちらへ
ともすると孤独に陥りがちな論文執筆は、客観的な評価やディスカッションする場があることで、効果的な進捗が可能です。オンライン個人指導では、PCカメラを通じて、東京・京都・大阪・名古屋の直接個人指導ではプロジェクターで資料や論文を共有しながら、講師ととともにこのプロセスを歩むことができます
論理的な流れで書けているか、妥当な論拠を挙げているか、アピールすべき独創性はどこなのかといった一般的な論文の評価基準を満たしているか、結果の出し方や解釈の仕方は妥当であるかなど、個人指導のディスカッションを通して、論文を洗練化させていきます。。⇒修論・博論・学術論文のサポートはこちら
研究計画書の段階から、先行研究の読み込み、調査・実験計画の構築、結果の分析、論文の執筆、口頭試問の発表会まで、計画的な卒論の作成を、力強くサポートを行います。
単に卒論の提出を目的とするのでなく、論文執筆を通じて、論理的な思考能力、客観的科学的な主張の仕方、統計の分析力、効果的なプレゼンテーションの方法など、社会人になってからも活用できる基礎力の獲得も重視してサポートします。 ⇒卒論のサポートはこちらへ
修辞チェックは論文の修辞(誤字脱字・文章の適否)をチェックします。 修辞の間違いはついうっかり見落としてしまうことが多いです。論文提出や学会発表、投稿前の最終的な確認等に活用いただいています。
論理性・専門性チェックを重視した添削では、通り一遍のありきたりな添削ではなく、テーマや目的の確認、問題意識に至る先行研究をベースにした背景のとらえ方、結果の効果的な呈示の仕方、考察で展開される議論が妥当であるかなどについて、コメントを交えた加筆・修正を行い、論文を完成させていきます。
⇒修論・博論・投稿論文の添削はこちらへ
⇒卒論の添削はこちらへ
2010年から開講して好評をいただいている直接対面個人指導のトライアルセッション割引応援企画です。社会人学生や主婦で学生の方、大学の講義等との時間調整が必要な学生の方等、それぞれのご事情に合わせてできる限り日時を柔軟に調整したいと考えています。このため場所と日時、担当講師についてはお気軽にお問い合わせください。
◎直接対面直接個人指導トライアルセッション
★…3000円オフ…★
30000円(通常)⇒ 27000円
パソコンを持ち込んでの先行研究の検索、資料を持ち込んでの検討、アイデアを聞きながらの研究計画のシュミレーションなど、効率よく充実した二時間でサポート!
10月末日までのお申込・ご入金の企画です。
*お申込み日より2週間以内のご受講となります。
*お申し込みが一定数に達しましたら、期日前でも終了いたしますので、ご了承ください。
トライアルセッションだけでも風穴があくかもしれません。どうぞ、お気軽にお申込みくださいね。
◎卒業論文の個人指導は
ここをクリック
◎修士論文の個人指導は
ここをクリック
お問い合わせ・お申込みフォームは
ここをクリック
秋の涼しさが恋しい季節ですが、このうだるような暑さももうすぐ終わり。9月になると、もう年末が見え隠れしてきます。そろそろ調査、実験、ポートフォリオ研究の文献収集等もおわり論文を執筆され始めた方も多いのではないでしょうか。論文執筆の最終コーナーに向けて逡巡から一歩踏み出すのが今!
今回の企画は、助走の一歩を後押しする応援企画!
オンライン個人指導の割引応援企画です。
トライアルセッション後1週間以内にお申込みいただきましたら、1セッションコース以外のどのコースでもご利用いただけます。
1回のお申込みに限り、複数のコースの申し込みも可能です。
2コース同時お申込み割引の3000円割引と併用可能です。
☆修論・卒論・博論・投稿論文の
オンライン個人指導
◎オンライン個人指導セッション
1コースにつき2000円割引
行き詰っている研究計画に風穴をあけるべく、どうぞ、お気軽にお申込みくださいね。
10月末日までのお申込・ご入金の企画です。
*お申込み日より1週間以内のご受講となります。
*先コース終了後、継続コース第1回セッションご受講の場合は、先コースの最終セッション終了後。2週間以内に継続コース第1回セッションのご受講となります。
*ムーンサークルの個人指導を初めて受講される方限定です。
*お申し込みが一定数に達しましたら、期日前でも終了いたしますので、ご了承ください。
◎卒業論文の個人指導は
ここをクリック
◎修士論文の個人指導は
ここをクリック
お問い合わせ・お申込みフォームは
ここをクリック
テーマやご要望等双方確実に内容をやり取りするために、メールにてお問い合わせいただけますよう、お願い申し上げます。ご連絡いただきましたら、通常24時間以内に返信をしております。万一、24時間以内にこちらのほうからの返信がない場合は、通信事故や文字化け等の可能性がありますので、その際はお手数ですが「office*moon-circle.com」(*は@マークがはいります。)までご連絡ください。
迷惑メールフォルダーに振り分けられて、気づかなかったというケースがこれまで2度ありました。届いていない場合は、今一度迷惑メールフォルダーの確認をお願いいたします。
研究に関するご相談等について、電話にて講師との15分フリーセッションも随時承っております。ご希望の方は、お気軽にお問合せフォームからご希望の日時を第三希望までご連絡ください。折り返し、確定日時をご連絡いたします。
企業名:ムーン・サークル
京都河原町オフィス:
〒604-8006 京都市中京区河原町御池下ル
下丸屋町403
℡075-555-3437
(ご研究のご説明やご希望の指導内容などの詳細なお問い合わせは上記お問い合わせフォームにてお願いいたします。)
© 2023 mooncircle - Theme by Themefyre